ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. AGI ワーキングペーパーシリーズ
  1. AGI ワーキングペーパーシリーズ
  2. 2014年

北九州空港が変える福岡市と北九州市の将来

https://agi.repo.nii.ac.jp/records/83
https://agi.repo.nii.ac.jp/records/83
963e601c-324c-4596-afcd-1364b1939e74
名前 / ファイル ライセンス アクション
WP2014-13.pdf WP2014-13 (1.1 MB)
license.icon
Item type ワーキングペーパー/Working Paper(1)
公開日 2015-10-21
タイトル
タイトル 北九州空港が変える福岡市と北九州市の将来
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_8042
資源タイプ working paper
著者 八田, 達夫

× 八田, 達夫

ja 八田, 達夫

en Hatta, Tatsuo

ja-Kana ハッタ, タツオ


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 高度成長期以降,全国の中枢都市のほとんどが人口を伸ばした。しかし鉄道時代から航空時代に転換した時点で,ジェット機対応空港を持っていなかった北九州市の人口は,例外的に縮小した。それに対して,ジェット機対応空港を持つ福岡市は,中枢都市としての自然な発展を遂げた。
しかし福岡空港の混雑が限度に達している。滑走路1本当たりの発着数は,すでに日本一である。10年後に発着数を約30%増大する滑走路の増設工事が予定されているが,それ以上の増設は地形的に見込めない。
ところが博多駅から(小倉駅を経由して)25分で到着できるようになる北九州空港を活用することによって,福岡市は今後も伸び続けていける。一方,北九州市はこの空港の発展によって,支店都市としての機能を回復できる。
北九州空港を発展させる第一歩は,①空港・福岡市間を直結する高速バス定期便の設置と,②空港と北九州都市高速道路とを結ぶ国道10号の無信号バイパスの建設である。
言語 ja
書誌情報 AGI Working Paper Series

巻 2014-13, p. 1-23, 発行日 2014-10
著者版フラグ
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:09:04.218824
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3