ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 調査報告書
  1. 調査報告書
  2. 2022年

台湾と北九州市のスタートアップ・エコシステムの交流可能性」に関する調査研究

https://agi.repo.nii.ac.jp/records/296
https://agi.repo.nii.ac.jp/records/296
12966692-daba-4ff6-8fd1-e3c032505145
名前 / ファイル ライセンス アクション
report2022-12.pdf report2022-12 (1.0 MB)
license.icon
Item type 報告書 / Research Paper(1)
公開日 2023-04-17
タイトル
タイトル 台湾と北九州市のスタートアップ・エコシステムの交流可能性」に関する調査研究
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws
資源タイプ research report
研究代表者 岸本, 千佳司

× 岸本, 千佳司

WEKO 17

ja 岸本, 千佳司
ISNI 公益財団法人アジア成長研究所

en Kishimoto, Chikashi
Asian Growth Research Institute

ja-Kana キシモト, チカシ

Search repository
ドミンゲス, アルバロ

× ドミンゲス, アルバロ

WEKO 327

es Domínguez, Alvaro

en Dominguez, Alvaro
Asian Growth Research Institute

ja ドミンゲス, アルバロ
ISNI 公益財団法人アジア成長研究所

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本報告書は、公益財団法人アジア成長研究所(AGI)の受託調査研究プロジェクト「台湾と北九州市のスタートアップ・エコシステムの交流可能性」に関する成果報告書(2022年度実施分)である。近年、国内外で起業奨励とスタートアップ育成の土台として「スタートアップ・エコシステム」の構築が重視されている。エコシステムの構成要素には、起業家・スタートアップおよびそれを取り巻く起業カルチャーやコミュニティーに加え、これを育成・支援する各種アクターが含まれる。政府機関、大学・研究機関、既存企業(特に大企業)、ベンチャーキャピタル(VC)のような投資家・資金提供者、そしてインキュベータやアクセラレータのような育成機関である。
本調査研究では台湾に焦点を当てる。台湾は、近年、半導体・電子産業およびデジタル産業分野でも成長著しく、一層の発展と産業の新展開を目指して、スタートアップ創業、大企業とスタートアップとの協力促進、アクセラレータのような支援機関による活動も非常に盛んである。本研究の特徴は、台湾と北九州市との交流可能性を検討するにあたって、台湾の中でも相対的に後発である南部地域に関心を持つことである。とりわけ、南部地域の中心地の1つである高雄市にフォーカスする。同市は、重化学工業等の従来型産業を主体に発展してきた歴史があり、北九州市とも共通点が多い。また、近年、ソフトウェア、デジタル技術、5G、AI、IoTのビジネスを奨励し、その担い手である北部のハイテク大企業、国際的大手企業に加えスタートアップを誘致・育成しようと努めている。これと地元の従来型企業を連結し、DX推進を図ると同時に、スタートアップに対しても成長のチャンスを与えることを狙っている。本報告書は、次の2つの章から成る。
第1章 高雄市におけるスタートアップ推進とその背景
本章は、高雄市におけるスタートアップ推進の取り組みとその背景について解説する。先ず、近年の高雄市の産業発展の背景となっている政策および産業の集積について概観する。次に、高雄市においてデジタル・スマート技術の発展と応用・普及を担う「亜灣5G AIoT創新園区(Asia New Bay Area-5G AIoT)」について詳述し、最後に、高雄市のスタートアップ基地の活動について紹介する。
第2章 亜灣新創園(Startup Terrace Kaohsiung)
本章では、2021年12月に「亜灣5G AIoT創新園区」内に開設されたスタートアップ基地「亜灣新創園(Startup Terrace Kaohsiung)」について詳説する。「亜灣新創園」には、複数のアクセラレータが入居し、スタートアップの育成を行う。加えて、単一の相談窓口を設置し各種サービスを提供する。近隣施設との連携による実証実験の実施、スタートアップと地元企業との連携促進、国際連携支援(海外スタートアップのソフトランディングと国内スタートアップの国際展開)を行っている。
言語 ja
著者版フラグ
出版タイプ NA
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_be7fb7dd8ff6fe43
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:58:45.930304
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3