@techreport{oai:agi.repo.nii.ac.jp:00000275, author = {八田, 達夫 and Hatta, Tatsuo and 田村, 一軌 and Tamura, Kazuki}, month = {Feb}, note = {福岡空港は日本の拠点空港の 1 つであり,コロナ前の 2019 年時点で,乗降客数で国内第4 位,取扱貨物量で国内第 5 位の空港である。これまで福岡市の発展を支えてきた福岡空港は,離発着の容量限界を迎えており,これまでに「新福岡空港」について議論がなされてきた。「新福岡空港」に求められる重要な条件は,①3,000 メートル滑走路を持つこと,②24 時間滑走路を利用できること,そして③福岡市からのアクセスが良いこと,の 3 つである。 ① 3,000 メートル滑走路 日本からヨーロッパ西部や北米東海岸への直行便を飛ばすには,燃料を満載した大型機を離陸させるために,3,000 メートルの滑走路が必要だといわれている。現在の福岡空港の滑走路は 2,800 メートルで,この条件を満たしていない。現在,九州では,長崎・大分・熊本・鹿児島の各空港が 3,000 メートルの滑走路を運用している。 ② 24 時間利用可能な滑走路 就航先との時差と飛行時間の関係で,空港の早朝あるいは深夜時間帯の離発着が求められる。福岡空港の運用時間は 24 時間だが,定期便ダイヤ設定時間を午前 7 時から午後 9 時55 分に(離着陸は原則として午前 7 時から午後 10 時)にするよう供用規程を定めている。 ③ 福岡市内からのアクセス性 現在の福岡空港の最大の利点は,博多駅から地下鉄で 5 分という福岡市からのアクセスの良さである。新福岡空港においても一定程度のアクセス性(例えば,東京駅から羽田空港までの所要時間と同じ 30 分以内で市内からアクセスできるなど)を確保することが求められる。}, title = {北九州空港新線フォーラム中間報告書-北九州空港アクセス緊急改善策-}, year = {2022} }